Woody BELL'Z Diary
「ときめきメモリアルサッカープロジェクト」に参加しているWoody BELL'Zのスタッフの日常を記した日記です。 なおあくまでも「ときめきメモリアルサッカープロジェクト」に参加している内輪のメンバーにしか分からないことも多々ありますので、その点ご承知おき下さい。 また原則として宣伝と思われるコメント、および「ときめきメモリアルサッカープロジェクト」関係者以外のトラックバックは、管理人権限で削除しますので、その点ご承知おき下さいませ。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
2年越しの歓喜
(01/01)
北見監督のインタビュー要旨(最強チーム決定戦)
(01/01)
またチームに合流しました
(12/30)
夏のブラジルより
(12/28)
結局負けちゃいましたけど…
(12/25)
北見監督のインタビュー要旨(カップ最強王者決定戦)
(12/25)
メンバーの変更がありました
(12/24)
記念杯を制しました。
(12/23)
北見監督のインタビュー要旨(争奪戦第2レグ)
(12/23)
なんだか話が遠くになりにけり、という感じですがw まずは第1レグのお話から。
(12/20)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
Woody BELL'Z選手スタッフ一覧
Forza! Woody BELL'Z
Woody BELL'Z Wiki
TMFA「ときメモサッカー3rd Season」
Gazzetta
春日スプリングサンズ公式ページ
SpringSun'S Players
響野体育倶楽部
Hibikino Angels 活動日記
FCはばたき応援サイト
Novel専用2004
「Sharp&Crisp武蔵野」Fan's Page
Sharp&Crisp武蔵野Member's Blog
ダイナマイトメイツ駿河公式ふれあいBlog
しんのすけのぺぇじ
選鋭近衛隊公式ブログ
Eleven Winners Diary
ときめきメモリアルサッカー
ROOMMATES OFFICIAL BLOG
ROOMMATES DAIRY
特急「スーパー白鳥13号」
特急「スーパー白鳥13号」運行記録2
Woody BELL'Zの伝言板(旧版)
Woody BELL'Zの伝言板(新版)
最新コメント
勝手に名前使わないでよ!
(11/13)
別にいいよ
(11/13)
え?この後のこと書かなきゃいけません?(汗)
(10/19)
すっごく良かったよ、教えてあげようか?
(10/03)
そういえば…
(09/25)
ちょっと!
(09/25)
無題
(09/13)
それじゃ…
(07/31)
無題
(07/31)
これは反応しておいた方がいいかな?(笑)
(07/17)
カテゴリー
Woody BELL'Z女子サッカー部 ( 44 )
北見 呼人 ( 145 )
八重 花桜梨 ( 128 )
藤崎 詩織 ( 25 )
虹野 沙希 ( 47 )
朝日奈 夕子 ( 27 )
早乙女 優美 ( 2 )
館林 見晴 ( 14 )
伊集院 レイ ( 2 )
秋穂 みのり ( 6 )
鞠川 奈津江 ( 17 )
十一夜 恵 ( 2 )
パトリシア ( 1 )
陽ノ下 光 ( 23 )
水無月 琴子 ( 2 )
一文字 茜 ( 3 )
赤井 ほむら ( 3 )
佐倉 楓子 ( 32 )
麻生 華澄 ( 14 )
九段下 舞佳 ( 5 )
野咲 すみれ ( 18 )
藤沢 夏海 ( 3 )
神戸 留美 ( 4 )
牧原 優紀子 ( 12 )
相沢 ちとせ ( 9 )
橘 恵美 ( 8 )
神条 芹華 ( 4 )
渡井 かずみ ( 3 )
和泉 穂多琉 ( 4 )
井上 涼子 ( 75 )
綾崎 若菜 ( 16 )
佐野倉 恵壬 ( 24 )
西村 知奈 ( 1 )
碧川 涼 ( 2 )
波多野 葵 ( 2 )
橘 柚実 ( 2 )
森井 夏穂 ( 21 )
山本 るりか ( 7 )
加藤 美夏 ( 1 )
日向 さゆり ( 1 )
岡野 由香 ( 3 )
桂木 綾音 ( 12 )
清川 望 ( 9 )
千葉 ちひろ ( 21 )
森下 茜 ( 16 )
シンディ桜井 ( 6 )
後藤 育美 ( 26 )
松浦 くるみ ( 8 )
安達 妙子 ( 14 )
Woody BELL'Zバドミントン部 ( 2 )
鬼頭 優飛 ( 21 )
東 翔太 ( 1 )
羽柴 苺 ( 32 )
吉野 ゆかり ( 13 )
白木 厚子 ( 2 )
星野 奈津子 ( 8 )
野崎 百合 ( 11 )
沢村 愛美 ( 3 )
上杉 涼子 ( 9 )
徳永 むつみ ( 8 )
七瀬 優 ( 0 )
中の人の備忘録w ( 1 )
如月 未緒 ( 13 )
風間 こだち ( 4 )
穂高 遥 ( 5 )
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Super_Swan13
HP:
Forza! Woody BELL'Z
性別:
男性
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 12 月 ( 18 )
2008 年 11 月 ( 36 )
2008 年 10 月 ( 42 )
2008 年 09 月 ( 40 )
2008 年 08 月 ( 50 )
2008 年 07 月 ( 108 )
2008 年 06 月 ( 39 )
2008 年 05 月 ( 43 )
2008 年 04 月 ( 54 )
2008 年 03 月 ( 38 )
2008 年 02 月 ( 7 )
2007 年 12 月 ( 3 )
2007 年 11 月 ( 34 )
2007 年 10 月 ( 30 )
2007 年 09 月 ( 4 )
2007 年 08 月 ( 3 )
2007 年 07 月 ( 10 )
2007 年 06 月 ( 27 )
2007 年 05 月 ( 30 )
2007 年 04 月 ( 23 )
2007 年 03 月 ( 52 )
2007 年 02 月 ( 15 )
2007 年 01 月 ( 8 )
カウンター
2025
04,20
18:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
11,09
21:14
さて、今日はSKU戦を観戦したけど…
CATEGORY[鞠川 奈津江]
オッス、鞠川だ。
そういえばWoody BELL'Zのゲームに顔を出したのは久しぶりな気がするな。
何といっても私は今新たな生命を体に宿している身。
そういうこともあって、実はほとんどの仕事を免除されていた。
それがなんで今日に限って試合観戦をしているか、しかもアウェーのVIPルームで。
というと…
北見監督たちの計らいで、お誕生日パーティーを指宿の合宿で行うことになったんです。
もっとも私だけでなく、キャプテンの涼ちゃんとシオのお誕生日も同じ日なので、3人分のお誕生パーティーを開こう、ということだったんだけどね。
それがちょうどアウェー戦のSKU戦と重なっちゃったから、それならパーティーを指宿の合宿先で開こう、ということになって、それで私も今回はアウェー帯同メンバーに入れられちゃった、ということで。
もちろんお誕生日パーティーは楽しかったです。
みんなも結構私のところにきてくれて(何しろ桜花杯まではチームにいたわけだし、シンディにしても昨年WBLにいたわけで。で遥ちゃんは選手としては一緒にはやっていないけど、チームスタッフにいたから顔なじみではあるし)みんなおなかに触るんですよね。
「ここに赤ちゃんがいるんだ」ってビックリしながら。
そういえば桜花杯まではみんなと一緒にボールを蹴っていたんだもんね、その変化には驚いているのかもしれないな、なんて思っています、
断っておきますけど、私の赤ちゃんは北見監督の子供じゃないですよ(笑)
北見監督とはしたことはないですから(笑)
幼馴染みの勝馬とつい2月の指宿合宿の前にたっぷり楽しんじゃおう、と思ってしたんだけど、それが当たっちゃったんだよね。面目ない…
まあ合宿はそれほど厳しくもなく。
何しろみんな疲れているし、その後のWinter杯や記念杯争奪戦のこともあるから、決して無理のないペースで練習メニューをこなしていました。
もしかしたらみんなにとっては物足りないメニューに感じたかもしれないけど、むしろ今回は疲労回復に当てている感じだったから、夜も結構みんなワイワイ楽しんでいるみたいでした。
北見監督もお誕生日パーティーの後こそ涼ちゃんとシオ相手にたっぷりとエッチを頑張っていたみたいですけど(笑)その翌日からはちゃんと監督の顔をしていて、少なくても涼ちゃんとシオ以外にエッチをした人はいなかったみたい。
そんなわけで昨日指宿から佐伯に移動して、今日ゲームに臨みました。
で今日はその後佐伯から別府に移動して温泉を楽しんでいたわけですけどね(笑)
それでは今日は撰鋭近衛隊の関係者のお骨折りもありまして、VIP席からのゲーム観戦となりました。
今日は虹野さんと佐倉さんがベンチ外ということになっていて、その場合本来虹野さんと佐倉さんはマネージャー資格があるのでそのままベンチ入りするのですが、今日は私がいるということもあって、虹野さんが私と一緒にVIP席で観戦ということになりました。
虹野さんはどちらかというとベンチでみんなの世話をしていたいという風情なのですが、虹野さんにとっても私は同じ学校で頑張ってきた仲ということもあって、「今日はマネージャーのお仕事、安達さんたちに任せちゃったね」といって舌を出していました。
ゲームの方は撰鋭近衛隊のホームなのに、逆にうちが伸び伸びと動き回っていました。
こういうときは北見監督も結構嬉しそうな表情をしているんだろうね、なんて虹野さんと話をしながら私たちはゲームの模様を見つめていました。
前半の中頃、FK絡みで2度ほどヒヤリとされかかりますが、結構みんなも雰囲気に余裕が感じられます。
テレビではこのゲームの模様を中継していましたけど、その他にHAN対EWI戦、FCH対DMS戦の経過も逐一入っています。実はこのゲームだけでなく、残り2試合も優勝のかかる大一番なので、話によるとどのテレビ局も中継を出しているようです。
そして最初に動いたのはFCH対DMS戦でした。
ペナルティエリアでFCHがファウルをとられ、PKを決めた、ということで、DMSが1-0でリードという展開になりました。
そしてこっちの方も終盤になってWBLが徹底的に攻めています。しかしSKUは攻められるのには慣れているようで、なかなかゴールが割れません。
そんなうちに左コーナーキックになって、羽柴さんが蹴りました。
そのCKのボールがゴールに入り、うちが先制しました。
会場が一斉にブーイングに包まれました。
しかしVTRをよく見てみると、ゴールを挙げたのはうちの選手ではなく、SKUの麻生選手のようでした。麻生選手がクリアしようとしたボールが間違ってゴールの方に流れ込んでしまった、というのが先制点の模様でした。だからゴールは「オウンゴール」が記録されました。
そしてTVの方もゲームが大きく動いていました。
まずはHAN対EWI戦。主人選手の右からのクロスを和泉選手が頭でゴールに押し込んでHANが1-0で先制。
そしてFCH対DMS戦は先制されたFCHが同じような展開からの千鳥選手の2ゴールで2-1と逆転しました。
その後はDMSが安藤さんからのクロスを音無さんが決めて2-2に追いついたところで前半戦が終わりました。
そんな模様をテレビで眺めているうちに前半は終わりました。どうやら1-0で前半は終わったようです。
虹野さんは、
「あともう1点挙げられると、戦況的に楽になると思うんだけどね」
そう嬉しそうに言っていました。
後半が始まると、シュートは前半ほどではなくなりましたが、動きが格段に違ってきました。
絶対にゴールに近付けさせない、シュートをうたせない、かつてのWoody BELL'Zの代名詞であった「緑の盾」が復活したかの感じでした。
特に頑張っていたのがボランチの2人。シオと星野さんのコンビがうまく相手のパスコースを封じて相手の攻撃を寸断させていました。シオもボランチがうまくなったな、という印象です。
そしてまたしても左CK。羽柴さんが蹴るCKです。
何となく今回も凄いことがおこるんじゃないかな、そういう雰囲気を感じさせました。
そして羽柴さんの蹴ったボールは、今度は味方の後藤さんにドンピシャに合って、後藤さんが頭でゴール右にボールを押し込みました。
これで2-0。虹野さんが「戦況的に楽になる」と言った点差です。
そこからもうちの攻撃陣はどんどん押していきました。
さすがにこれ以上点を取ることはできませんでしたけど、それでも「攻撃は最大の防御」とも言いますし、徹底的に攻めまくって相手に攻撃の機会を与えなかったのも大きかったと思いました。
そして2-0で試合終了のホイッスルが鳴りました。
テレビではHANが2-0でEWIをリード、FCHが3-2でDMSをリードといった情報が流れています。
「このまま行けば最終戦を前に首位に立てるね」
虹野さんがそう言いました。今の時点でうちが勝って勝ち点が23に上がっていますから、EWIと勝ち点では並んでいます。そして今日EWIが負ければ得失点差でうちが上回るのでうちが首位に立てる、と言うわけです。
そしてテレビ中継の方のゲームも終わったようです。
HAN2-0EWI FCH3-2DMS
HANが優勝戦線に生き残って、EWIがこの結果2位に陥落、そしてDMSの優勝の目もなくなりました。
北見監督はこの結果をどうとらえるんでしょうか。何しろ次のHANは勝てば優勝の可能性もあるからと真剣勝負で臨んでくるでしょうし。
まあそれは来週のこと、なんですけどね。
ロッカールームに行ったら、みんな嬉しそうに出迎えてくれました。
うちが首位に立った、と告げると、みんなも嬉しそうに指笛を吹いたりしました。
とうとうあと1戦、それが最高の舞台になるんだな、とみんなも自覚しているようです。
第1ステージはマグパイ・パークで負けて決まっただけに、今回はホームのルーテシア・パークで勝って決めようという意欲がみんなの中から沸き立っているようです。
私も、次のHAN戦は顔を出そうと思います。
そういえばルーテシア・パークでの決着は、2年前の7月の記念杯第1ステージの最終戦のRMS戦以来ですね。それもそういえば直接対決での決着。久しぶりに身震いのするゲームになりそうですね。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
それでは今日は別府の一日を
|
HOME
|
北見監督のインタビュー要旨(第2S13節)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
それでは今日は別府の一日を
|
HOME
|
北見監督のインタビュー要旨(第2S13節)
>>
忍者ブログ
[PR]